HOME特集を見る > ヨビ知シキ 日本を「守る」シゴト

 建設業は、建物を建てたり、道路や橋を造ったりする仕事が広く知られていますが、地域の防災や災害への対応も担うことをご存じでしょうか?
 近年、日本各地で大きな災害(地震・洪水・土砂災害など)が起こっています。建設業は、被害を抑えるために様々な対応をし、日本の生活の安全を守る大切な役割を果たしているのです。

洪水対策・河川整備

水害に強い街をつくる

 近年、局地的、突発的な豪雨が増え、日本各地で多くの被害が出ています。日本は国土の7割が山地や丘陵地のため、短時間の雨でも河川の氾濫などによる水害が起こりやすいのです。建設業は、ダム建設や河川整備(堤防建設の築堤)など、治水により災害に強いまちづくりに取組んでいます。

除雪作業

地域の生活を回復させる

 豪雪地域は積雪により道路が通行不能になると、物流が滞り地域住民の生活に不便をもたらします。地域の建設業の人たちが中心となり、懸命な除雪作業を行い、地域の生活を回復させているのです。

土砂災害への対策

土砂崩れから地域を守る

 土砂災害は水害と併せて、家屋の倒壊、交通機関の分断など、地域に甚大な被害を与えます。建設業では、日頃から点検や地質調査をし、危険な箇所には事前にさまざまな対策工事を行い、周辺地域を守っています。

災害発生時の初動対応

救援救助のための道をつくる

 災害の発生直後から初動対応しているのが地域の建設業の人たちです。災害直後は町中が多くの瓦礫に埋め尽くされます。しかし、その先には助けを待っている被災者もいるのです。いち早く道路の瓦礫を撤去し、自衛隊や救急車両、物資の運搬車両を通すために、瓦礫の撤去に取組んでいます。

災害復旧

壊れてしまった街を、造り直す

 地域住民が一刻も早く普段の生活に戻れるように、仮設住宅の建設、道路や橋、電気・水道などインフラの復旧に取組みます。地形も変わるような被害の場合、道路や上下水道の場所、気候や地質など、地域の特徴を熟知した地元建設業だからこそ復旧作業に迅速に対応できるのです。

自分たちが生まれ育ち、
造ってきた街。
だから、守ることもできる!

 最近は、県、市町村などと事前に「災害協定」を結ぶ建設業団体や建設企業も多くなりました。これは、災害発生時に、必要な人員、資機材の種類と数などを取決めておき、応急対応ができるように、地域住民の安全な誘導や、二次災害を未然に防げるような取組みです。
 多くの建設企業は地域に根ざし、その街を造ってきました。地域の環境や風土を熟知していますし、機械を安全に操作する専門技術者や、障害物を撤去する資機材もそろっているので、「守る」仕事もできるのです。

地域の安全と安心を「守る」

建設業は、災害対応だけでなく、地域の安全・安心にも取り組んでいます。

インフラの維持・管理メンテナンス

 橋や道路など、老朽化が進むと大きな事故につながり、交通手段、物流も途絶えてしまいます。日頃からインフラの維持・管理などメンテナンスを行っています。

地域の点検パトロール

 学校や自治体と協力し、防犯パトロールや交通安全パトロール、安全学習なども行います。
 また、業務用車両に「こども110番」のステッカーを貼り、トラブルに巻き込まれそうな子どもの一時保護と110番通報など、地域の安全を見守ります。

建設業は、建物を建てたり、道路や橋を造ったりする仕事が広く知られていますが、地域の防災や災害への対応も担うことをご存じでしょうか?
 近年、日本各地で大きな災害(地震・洪水・土砂災害など)が起こっています。建設業は、被害を抑えるために様々な対応をし、日本の生活の安全を守る大切な役割を果たしているのです。


洪水対策・河川整備

水害に強い街をつくる
 近年、局地的、突発的な豪雨が増え、日本各地で多くの被害が出ています。日本は国土の7割が山地や丘陵地のため、短時間の雨でも河川の氾濫などによる水害が起こりやすいのです。建設業は、ダム建設や河川整備(堤防建設の築堤)など、治水により災害に強いまちづくりに取組んでいます。


除雪作業

地域の生活を回復させる
 豪雪地域は積雪により道路が通行不能になると、物流が滞り地域住民の生活に不便をもたらします。地域の建設業の人たちが中心となり、懸命な除雪作業を行い、地域の生活を回復させているのです。


土砂災害への対策

土砂崩れから地域を守る
 土砂災害は水害と併せて、家屋の倒壊、交通機関の分断など、地域に甚大な被害を与えます。建設業では、日頃から点検や地質調査をし、危険な箇所には事前にさまざまな対策工事を行い、周辺地域を守っています。


災害発生時の初動対応

救援救助のための道をつくる
 災害の発生直後から初動対応しているのが地域の建設業の人たちです。災害直後は町中が多くの瓦礫に埋め尽くされます。しかし、その先には助けを待っている被災者もいるのです。いち早く道路の瓦礫を撤去し、自衛隊や救急車両、物資の運搬車両を通すために、瓦礫の撤去に取組んでいます。


災害復旧

壊れてしまった街を、造り直す
 災害の発生直後から初動対応しているのが地域の建設業の人たちです。災害直後は町中が多くの瓦礫に埋め尽くされます。しかし、その先には助けを待っている被災者もいるのです。いち早く道路の瓦礫を撤去し、自衛隊や救急車両、物資の運搬車両を通すために、瓦礫の撤去に取組んでいます。


自分たちが生まれ育ち、造ってきた街。
だから、守ることもできる!

 最近は、県、市町村などと事前に「災害協定」を結ぶ建設業団体や建設企業も多くなりました。これは、災害発生時に、必要な人員、資機材の種類と数などを取決めておき、応急対応ができるように、地域住民の安全な誘導や、二次災害を未然に防げるような取組みです。
 多くの建設企業は地域に根ざし、その街を造ってきました。地域の環境や風土を熟知していますし、機械を安全に操作する専門技術者や、障害物を撤去する資機材もそろっているので、「守る」仕事もできるのです。


地域の安全と安心を「守る」

建設業は、災害対応だけでなく、地域の安全・安心にも取り組んでいます。

インフラの維持・管理メンテナンス

 橋や道路など、老朽化が進むと大きな事故につながり、交通手段、物流も途絶えてしまいます。日頃からインフラの維持・管理などメンテナンスを行っています。


地域の点検パトロール

 学校や自治体と協力し、防犯パトロールや交通安全パトロール、安全学習なども行います。
 また、業務用車両に「こども110番」のステッカーを貼り、トラブルに巻き込まれそうな子どもの一時保護と110番通報など、地域の安全を見守ります。


一覧に戻る

閉じる×

訓練や応募に関することなどお気軽にお問合せください。

お電話の方はこちら

03-5473-4589

9:00〜17:00 (土・日・祝を除く)

メールの方はこちら

お問合せフォーム

よくあるご質問

建設業未経験ですが訓練に参加できますか?

大丈夫です。訓練の参加者は建設業未経験者がほとんどです。訓練では、建設業で実際に働いているベテランの職人さんたちが親身になって指導します。未経験だからこそ仕事に真っ直ぐに向き合い成長

冊子版 建設業ウェルカム

冊子版 建設業ウェルカム

建設業の職業訓練参加者を大募集!!

●資格取得無料 ●未経験者大歓迎

交通費などは自己負担になります

トップへもどる