高いところで活躍する職人への憧れ

 小学生の頃は、少年野球に入っていて、よく走る活発な少年で、とくに高いところに登ることが好きでした。当時から作業着でヘルメットをかぶり、高いところで仕事をする職人さんを見て「カッコイイなぁ」と憧れていました。

入社

就職のきっかけは高校野球

 高校の野球部の監督の紹介で、深谷組の面接を受けました。当時の面接担当者が現在の社長です。実は社長も監督の教え子だったことを知り驚きました。
 小学生の頃に憧れた“職人”を目指せますし、何より会社では野球を中心としたスポーツに力を入れていますので、野球を続けられるからすぐに就職を決めました。

新入社員

土工事で経験を積み、憧れだった鳶 (とび)職人へ

 入社後は新人研修を経て、現場で仕事を覚えます。「鳶(とび)・土工事」を専門とする会社ですから、初めて携わったのが「土工事」の部門でした。主にコンクリート構造物を造る工事です。
 最初の頃は、現場や職人さんによって、仕事の仕方・進め方に違いがあって、それに対応するのに苦労しました。先輩や職長が側について教えてくれたので、少しずつ理解して、慣れていけるようになりました。
 土工事の現場を経て、2年後にようやく「鳶(とび)工」の仕事に携わることになります。

主にコンクリートの構造物や空間を造る「土工事」に携わることで、構造物の基礎を学ぶ

資格を取得し、任される仕事が増える

 23歳頃までに、仕事に必要な資格は順々に取得していきました。例えば足場の組立てにも資格が必要です。資格の取得で、現場でできること、任される仕事の幅が拡がりました。

保有資格
●玉掛け技能講習
●小型移動式クレーン運転技能講習
足場の組立等作業主任者技能講習
労働安全衛生法による技能講習
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習
型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習

TURNING POINT!

現場職長を任される

 初めて職長を任された現場は、食品工場。工期は約1年間でした。当時を振り返ると、職長としての緊張よりも「現場を任された!」という責任感が強かったと思います。
 深谷組では職長は “職長専用ヘルメット” をかぶれるんです。責任感やモチベーションは上がりますね。職長は「現場の安全を守る」という責任があると考えています。安全帯や装備の「安全確認」や、資材や部品を受け渡す時の「掛け声」を注意したり、作業前には、危険な場所がないかを点検・確認します。細部にもこだわり、気を抜かないから建設現場の安全は守られるのです。

結婚

結婚、そして家族のために!

 平成29年9月に結婚しました。妻は高校の同級生です。在学中から10年間の交際を続けた末に家庭を持つことにしました。
 家族を持つことで、仕事での「安全面」には、一層意識が高くなりました。

時には…

鳶(とび)工としての責任

 最近大型台風の上陸がありました。台風では作業することも危険なため現場は休みになりますが、強風による足場の倒壊事故などを未然に防ぐため、足場を建物に固定するなど対策をします。
 また、私たち鳶(とび)工の場合は、強風で囲いネットが破けるなどといった緊急事態の発生に備え、休みであっても自宅で待機をし、現場で何かあった際は、すぐに向かわなければならないのです。

今後の目標

職長の経験とスキルを
もっと伸ばし磨いていく

 今は、現場によって職長を任されたり、技能者として動いたりしていますが、将来は職長として頑張っていきたいと考えています。
 さらに経験を重ね、スキルを磨いて、職長として活躍できる場を広げていきたいです。

職人さんたちが安心して作業を行えるように、手すり1本1本にも安全確認を怠らない

一覧に戻る

高いところで活躍する職人への憧れ

 小学生の頃は、少年野球に入っていて、よく走る活発な少年で、とくに高いところに登ることが好きでした。当時から作業着でヘルメットをかぶり、高いところで仕事をする職人さんを見て「カッコイイなぁ」と憧れていました。

入社

就職のきっかけは高校野球

 高校の野球部の監督の紹介で、深谷組の面接を受けました。当時の面接担当者が現在の社長です。実は社長も監督の教え子だったことを知り驚きました。
 小学生の頃に憧れた“職人”を目指せますし、何より会社では野球を中心としたスポーツに力を入れていますので、野球を続けられるからすぐに就職を決めました。

新入社員

土工事で経験を積み、憧れだった鳶 (とび)職人へ

 入社後は新人研修を経て、現場で仕事を覚えます。「鳶(とび)・土工事」を専門とする会社ですから、初めて携わったのが「土工事」の部門でした。主にコンクリート構造物を造る工事です。
 最初の頃は、現場や職人さんによって、仕事の仕方・進め方に違いがあって、それに対応するのに苦労しました。先輩や職長が側について教えてくれたので、少しずつ理解して、慣れていけるようになりました。
 土工事の現場を経て、2年後にようやく「鳶(とび)工」の仕事に携わることになります。

主にコンクリートの構造物や空間を造る「土工事」に携わることで、構造物の基礎を学ぶ

資格を取得し、任される仕事が増える

 23歳頃までに、仕事に必要な資格は順々に取得していきました。例えば足場の組立てにも資格が必要です。資格の取得で、現場でできること、任される仕事の幅が拡がりました。

保有資格
●玉掛け技能講習
●小型移動式クレーン運転技能講習
足場の組立等作業主任者技能講習
労働安全衛生法による技能講習
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習
型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習

TURNING POINT!

現場職長を任される

 初めて職長を任された現場は、食品工場。工期は約1年間でした。当時を振り返ると、職長としての緊張よりも「現場を任された!」という責任感が強かったと思います。
 深谷組では職長は “職長専用ヘルメット” をかぶれるんです。責任感やモチベーションは上がりますね。職長は「現場の安全を守る」という責任があると考えています。安全帯や装備の「安全確認」や、資材や部品を受け渡す時の「掛け声」を注意したり、作業前には、危険な場所がないかを点検・確認します。細部にもこだわり、気を抜かないから建設現場の安全は守られるのです。

結婚

結婚、そして家族のために!

 平成29年9月に結婚しました。妻は高校の同級生です。在学中から10年間の交際を続けた末に家庭を持つことにしました。
 家族を持つことで、仕事での「安全面」には、一層意識が高くなりました。

時には…

鳶(とび)工としての責任

 最近大型台風の上陸がありました。台風では作業することも危険なため現場は休みになりますが、強風による足場の倒壊事故などを未然に防ぐため、足場を建物に固定するなど対策をします。
 また、私たち鳶(とび)工の場合は、強風で囲いネットが破けるなどといった緊急事態の発生に備え、休みであっても自宅で待機をし、現場で何かあった際は、すぐに向かわなければならないのです。

今後の目標

職長の経験とスキルをもっと伸ばし磨いていく

 今は、現場によって職長を任されたり、技能者として動いたりしていますが、将来は職長として頑張っていきたいと考えています。
 さらに経験を重ね、スキルを磨いて、職長として活躍できる場を広げていきたいです。

職人さんたちが安心して作業を行えるように、手すり1本1本にも安全確認を怠らない

一覧に戻る

閉じる×

訓練や応募に関することなどお気軽にお問合せください。

お電話の方はこちら

03-5473-4589

9:00〜17:00 (土・日・祝を除く)

メールの方はこちら

お問合せフォーム

よくあるご質問

建設業未経験ですが訓練に参加できますか?

大丈夫です。訓練の参加者は建設業未経験者がほとんどです。訓練では、建設業で実際に働いているベテランの職人さんたちが親身になって指導します。未経験だからこそ仕事に真っ直ぐに向き合い成長

冊子版 建設業ウェルカム

冊子版 建設業ウェルカム

建設業の職業訓練参加者を大募集!!

●資格取得無料 ●未経験者大歓迎

交通費などは自己負担になります

トップへもどる